海外赴任、留学、国際結婚…北米に住む日本人の皆さんのアメリカ生活をゆたかにするメールマガジンです。四季折々のタイムリーな話題や各地のお買物や観光の情報をお届けします。検索ボタンで姉妹サイト「アメリカ生活・e-百科」のワード検索も一緒にできます。

発行者: KJBusiness Consulting, LLC  電話:(859) 223-6449 Eメール:info@jlifeus.com  HP:www.jlifeus.com

2012年7月15日(第73号)


芝生の水撒きは日が昇らないうちが勝負

 動画でスプリンクラーを比較…ホースタイプが便利

 私自身初めての経験で、皆さんに事前にアドバイスすることができませんでしたが、降水確率0%で華氏で三桁=摂氏で40度に迫る日が少なくとも10日は続くと天気予報が出た6月の半ば過ぎから、庭の芝生を守るために、本気で散水に取り組みました。

 そこで、今月号の記事では、体験談と個人的意見を交え、散水スプリンクラーの種類についてご案内したいと思います。

 ついでに、お断りしておきますと、「住まいと庭仕事・e-百科」の「水撒き」の記事に、毎日水撒きをするとやり過ぎで菌類が芝に感染するには絶好の湿気を与えてしまうと書いていましたが、今回は非常事態。庭の乾燥度を細かくチェックしながらも、一時は、連日のように水撒きをしました。この間の最低気温は22〜23度で、朝露も全く下りません。10時には気温が30度を越え、日陰でも地中の水分が蒸発していく暑さでした。

====== ≪スプリンクラーの種類≫ ======

 まずは、皆さんにスプリンクラーの種類をご紹介しましょう。わが家には、以前に買った芝生用スプリンクラーがいくつか残っていましたので、隣家の光景と併せて編集し、動画を作成してみました。

@ 埋め込みシステム(Stationary System)

近所に、庭に散水システムを埋め込むお宅が増えてきました。地下水を汲み上げて撒いているのだと思います。設置費用はかかりますが、水道代がかかりません。

A 振り子式スプリンクラー(Oscillating Sprinkler)

ノズルが一列に並んだ細管が、上向きの振り子のように、左右に180度向きを変えて往ったり来たりするスプリンクラー。長方形の区画に水を撒くのに便利です。

B 回転式(水切り)スプリンクラー(Palsating Sprinkler)

1口のノズルを回転させて広い範囲に水を撒くスプリンクラー。遠距離にも近距離にも均等に水を撒くために、細かく水を切る工夫がされている機種が多く、パタパタと気持ちのいい音が聞こえてきます。手軽ですが、撒きしろが円形で、四角い庭をカバーし切れないのが難点。

C ロータリー・スプリンクラー(Rotary Sprinkler)

ノズルのアームが2〜3本セットで高速回転するスプリンクラー。回転式より狭い場所にねらい定めて散水するのに向いています。このタイプの発展形が次の動画で紹介する自走式スプリンクラー。

応用タイプ…自走式スプリンクラー(Traveling Sprinkler)

D スプリンクラーホース(Sprinkler Hose)

細かい穴がたくさん開いていて、水道栓をひねれば、そのまま散水できるホース。細長い場所に水を撒くのに向いています。

 実は、今、わが家で一番役に立っているのがこのスプリンクラーホース。ホースとも、スプリンクラーともいえないので、ホームセンターで探すには苦労しますが、インターネットで探せば簡単に見つかります(ギルモア社製フレクソン社製)。50フィート(15m)と25フィート(7.5m)の2種類。

 スプリンクラーホースが特に活躍するのは、前庭の歩道と車道に挟まれた細長い芝生。水を撒くと、早朝の散歩を楽しむ人の迷惑になるので、散水がおろそかになりがちな場所ですが、スプリンクラーホースなら、水量を調節してチョロチョロ撒けばちょうどいい具合です。

 一つ工夫したのは、続きの芝生でお隣に近い方の散水方法。スプリンクラーホースを縦に置いて歩道にかかる部分だけはビニールで覆いました。これなら、苦情も来ないでしょう。適当な大きさのビニールがなければ、ゴミ袋でも用は足ります。見かけも悪くありません。

 ところで、気をつけたいのは夜間の保管方法。スプリンクラーホースの散水口は必ず上を向くように、できるだけ平らに伸ばして置きたいものですが、ホースをひねって撒いておくと、くせがついて思うように伸ばせなくなります。夜間はひねらずに撒くか、面倒なら裏庭の壁際に伸ばしたまま置いておくといいでしょう。

 一度くせがついてしまったホースでも、昼間、気温が高いときに伸ばせば簡単に元に戻ります。

 スプリンクラーホースを上手に設置するコツは、最初に、延長ホースとの接続部を置き、一方の端をしっかり決めて置くこと。それから、そろそろと後ずさりして、ホースを平らに敷いていきましょう。強く引っ張りすぎない限り、延長ホースがオモリになって、ホースの位置がずれません。女性でもひとりで簡単にできますから、お試しください。敷き終ってから、ねじれを補正するためにホースを踏んで歩いたら、もう完璧です。